夢録 
20  新選組三番隊隊長 斎藤一直系ご子孫
藤田さん

(後編)    
19  新選組三番隊隊長 斎藤一直系ご子孫
藤田さん

(前編) 
18   
17 
(後編)     
16 
(前編) 
15   
14  無外流居兵道 範士九段 第十五代宗家 塩川寶祥照成 先生 
13  天然理心流 宮川清藏勇武 九代目宗家   × 無外流明思派 新名玉宗宗家 
(後編) 
 
12  天然理心流 宮川清藏勇武 九代目宗家   × 無外流明思派 新名玉宗宗家 
(中編) 
  
11  天然理心流 宮川清藏勇武 九代目宗家   × 無外流明思派 新名玉宗宗家 
(前編)  
 
10  土方歳三 資料館 土方愛館長 
(後編)    
09  土方歳三 資料館 土方愛館長 
(前編) 
08  天然理心流 勇武館副会長 井上雅雄先生
(後編) 
07  天然理心流 勇武館副会長 井上雅雄先生
(前篇)  
06  天然理心流 宮川清藏勇武 九代目宗家
(後編)
   
05  天然理心流 宮川勇武清藏 九代目宗家
(前編)
04  新選組近藤勇 局長ご遺族 宮川豊治さん 
03   作家 島地勝彦先生 
02  無外流明思派 新名玉宗宗家
01 作家 北方謙三先生
 
 
   
 
 
 
   
HOME > 鵬玉会 > 夢録 > 十四 塩川寶祥照成先生 1



十四 無外流 第十五代宗家 追悼インタビュー

本年3月18日、塩川寶祥照成先生が他界されました。享年88歳。
塩川先生は、中川士龍先生以降の無外流においては
誰も異論を挟めないほどの巨人でいらっしゃいました。

そして私たち一門の長、新名玉宗宗家の師でいらっしゃいます。
言わば私たちのご先祖のお一人。

この塩川先生他界前の交流をお聞きすることで、
新名宗家を通じて今は亡き塩川先生に迫りたいと思います。

そして今回の夢録は、故塩川寶祥照成先生に捧げます。

(インタビュー 武田鵬玉)



塩川寶祥照成先生

無外流居合兵道範士九段第15代宗家、塩川派糸東流空手道範士九段宗家、神道夢想流杖道範士九段。大正14年山口県下関市生まれ。28年下関市で空手同士会を結成。32年から3年連続無外流居合兵道振興会全国大会優勝。36年高野山にて無外流免許を伝授される。同年全日本剣道連盟全国大会パート優勝。その後も全日本剣道連盟、全日本杖道連盟等各種全国大会において空手道・居合道・杖道、釵術等の演武を行い、普及に努める。
2014年3月18日永眠、享年88歳。



新名玉宗先生

1948(昭和23)年10月2日大分県津久見市生まれ、
財団法人無外流、傘下17団体一門の長.。
関東最大、無外流明思派宗家
無外流居合兵道の修道者としては86年師範、96年免許皆伝。
98年範士、99年宗家継承(無外流明思派宗家の名乗りは2004年から)。


鵬玉会では最高顧問をお願いしています。

プロフィール詳細はこちらから

夢録二 新名玉宗宗家の回はこちらから





1)「師の師として」塩川先生に迫る
武田鵬玉(以下、武田) 本日はご宗家(新名玉宗宗家)をお迎えし、今年3月18日にご逝去された、無外流居合兵道範士九段第十五代宗家塩川寶祥照成先生についてお聞きしたいと思います。

無外流明思派 新名玉宗宗家(以下新名宗家) ふむ。

武田 私にとっては師の師ですから、塩川先生からは孫弟子です。ご生前にお会いできなかったのが本当に残念です。ここはご宗家からお話をお聞きすることで、その遺徳にも触れ、偲ぶことをお許しいただきたいと思います。

新名宗家 きっと塩川先生も「おう、やれや」とおっしゃると思うよ。豪放磊落なお方だったから。

武田鵬玉(以下、武田) であれば、今回のタイトルもご宗家の口をお借りして塩川先生に迫る、ということで「塩川寶祥照成先生」にさせていただくことを一度だけお許しください。

新名宗家 武田さんが「師の師として」と言うなら、いいんじゃないか?


2)「15代」宗家の由来



▲鵬玉の師の師、塩川寶祥先生。1925年-2014年

武田 一つお聞きしたいんですが、塩川先生の「第15代宗家」というのは、どなた方が中川士龍先生の間に入っているんでしょうか。

新名宗家 石井悟月先生なんだよ。

武田 石井先生は第十二代・・・でしたよね?

新名宗家 それが実は中川先生が本を出した後に「数え間違いをしていた。私の前に二人いた。」なんておっしゃったそうなんだ。

武田 すると本当は十四代が石井先生で、塩川先生が十五代という計算ですか?

新名宗家 そう。中川先生の前に二人も入れていいのか、誰を入れるのか、そもそも石井先生は破門になっておられるし、と私たちは心配したんだよ。けれど、塩川先生は意に介してはいらっしゃらなかった。

武田 豪快ですね。

新名宗家 生きる武道界の伝説だったんだ。全剣連の全国大会でも準優勝され、普及に貢献された。恩義を受けた人間も多い。だから、生前は誰も文句は言えなかったんだな。実際うまく、そして強かった。誰も歯がたたなかったよ。

武田 「文句があるならやるか」という感じだったとか。

新名宗家 そうなんだよ。「無外真伝剣法訣」を引き合いに出して、「形に縛られた形であってはつまらん、敵のすべてに応ずることができなくては真の無外流とは言えないんだぞ」とおっしゃったくらいだから、細かいことではなく、どれだけ実戦に迫れるかが先生にとっての問題だったんだろうな。

3)全剣連の居合道部で指導
武田 全日本剣道連盟の居合道部でも活躍されたそうで、私ら世代が知らないだけのようですね。

新名宗家 昭和三十一年に、剣道連盟居合道部が発足している。そして、昭和四十四年に全剣連の制定居合が定められたんだな。剣道連盟は「五段以上は居合も」という方針を決めた。しかし、困ったのは剣道連盟なんだよ。

武田 なぜですか?

新名宗家 だって、指導者が居ないだろ?そこで有名な紙本師範、直弟子の富ヶ原師範、そして、塩川先生に白羽の矢が立ったんだ。大変だったそうだよ。

武田 どんなふうに大変だったんですか?

新名宗家 だって日本全国が相手だ。今の全剣連、八段範士の中には塩川先生に学んだ方達も大勢いるんだよ。


4)麻生太郎副総理の事務所で



▲居合道会 国際大会で鵬玉がいただいた麻生太郎副総理の祝電。
 

武田 その影響力たるや、今も残っているんだな、と思ったのは、居合道会の用事で麻生太郎副総理の事務所に行ったときのことです。「君は若い頃の塩川先生に雰囲気が似ている」と言われました。それでよくしてくれている、と感じます。

新名宗家 思い出すと偉大な先生だった。ものごとにはこだわらなかったし、腹になかったね。

武田 そうやって考えると、塩川先生ご自身が「第15代」ということにこだわっていらしたかどうかも謎だと感じます。

新名宗家 どうかね。「腹になかった」というのは、塩川先生の腹の中には黒いものがなかった、ということだよ。昔から「腹にイチモツ、背に荷物」と言うんだよ。それだけ、腹の中に黒いものをもった人が多いということなんだろうな。

武田 「腹にイチモツ、背に荷物」ですか?面白い言い回しですね。ご宗家自身が一旦第十六代を譲られながらも、塩川先生と離れられて、今や関東最大の一門を率いていらっしゃることを考えれば、この師にしてこの弟子あり、と私は感じます。

次ページ >>> 塩川先生が亡くなられるまで枕の下に入れていた手紙は



宗家紹介1 宗家紹介2 鵬玉会の宗家紹介 無外流居合とは 鵬玉会とは 入門案内 夢録 メールマガジン メディアの方へ