メールマガジン 
 
 
 
   
 
 
 
   
HOME > 鵬玉会 > メールマガジン > アーカイブ




居合に興味はある。
武士道に関心を持っている。
サムライに憧れる―
入門前のあなたに、わかりやすいメールマガジンをお届けします。




東京 千代田区神田 中央区日本橋浜町 中央区八丁堀 新宿区神楽坂
福島県白河 / 栃木 宇都宮 宇都宮清原 / 長野県上田市  / 京都府
福岡 中央区天神 中央区赤坂 早良区室見 / 熊本 市内近見 菊池郡大津  人吉
無外流 居合 鵬玉夢録 No.58  2016.11.7
http://www.mugairyu.net/
2016年 鵬玉会のテーマ
太機大用(たいきだいゆう
■INDEX ───────────────────────────────
┣1.【鵬玉の吹毛方納密(すいもうまさにみつにおさむ)
┃ 「第26回のテーマ 「切腹」その三 切腹の作法」

┣2.【【栃木宇都宮】天然理心流 × 無外流
┃ 夢の演武 「平成28年の新選組」

┣3.【熊本・人吉】会長稽古会

┣4.【京都支部】準備室スタート!
┃ 京都で古流の居合を!

┣5.【動画】 刀を持つ非日常を愉しもう!

┣6.【熊本県 人吉市】稽古場所がスタート!

┗7.【編集後記】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 コラム;鵬玉の吹毛方納密(すいもうまさにみつにおさむ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「(たった一つの真理)は、毛を吹きつければ即座に斬れるような吹毛の剣の鋭さを
持っているが、
これはどこにあるかと言えば、わが方寸の心(密)に納められている。」(大森曹玄
老師 解説)
武道を修行するときは技の成長だけではなく、心の成長も大事だと思いませんか?
何か考えるヒントが、あなたの心に納められるよう、波紋を一つ起こしてみますね。
私が何かを教えようというものではなく、「どう思われますか?」というスタンスで
す。

*******************************************
第29回のテーマ 「切腹」その三
切腹の作法

*******************************************
■新渡戸稲造翁の名著「武士道」の大きなテーマの一つ、「切腹」。
そこから何かをつかむためにも、
「そもそも切腹の基本知識を知りたい」ということから始めてみましょう。
今回は切腹の作法を、
インターネットの百科事典wikipedeiaを参考に知っていきましょう。

■戦国時代や江戸時代初期においては介錯人がつかなかったそうです。
しかし、すぐに死ねないのですから、これはつらかったでしょうね。
その大変さを作家三島由紀夫は「憂国」の中で、
読者が痛みを感じるほどのリアリティで描いています。

■武士の切腹の作法が確立したのは近世です。
切腹は複雑で洗練された儀式となり、介錯がつく切腹の作法が確立しました。
腹の切り方は、司馬遼太郎先生に言わせれば三種だと言います。
別に何種類あっても、直接関係はないかもしれませんが、
先生に従ってまとめてみます。
腹を一文字に切る「一文字腹」、
一文字に切ったあとさらに縦にみぞおちからへその下まで切り下げる「十文字腹」。
この二つが通常で、幕末に土佐の武智半平太が行ったのは、腹に三回刀をつきさし、
横三文字に切る方法だそうです。
はっきり言えるのは、「私にはこんなことはできない」ということでしょうか。(笑)

■実際には、体力的に十文字も難しく、喉を突いて絶命することが多かったとか。
これも、江戸中期には「扇子腹」と言って、形式的になってしまいました。
四方には短刀ではなく扇子が置かれ、その扇子を腹にあてるだけ。
さらにのちには扇子に手をかけようとした瞬間に介錯をしたそうです。

■介錯は通常、正副の2人、あるいは3人。
3人の場合、首を打つ「介錯」(大介錯とも)、
短刀をのせた四方(4つ穴のある三方)を持ち出す「添介錯」(助介錯とも)、
首を実検に入れる「小介錯」の三役を分担します。
介錯人については、首を一刀で切り落とすために、剣の上手がつとめたとか。
テレビの時代劇でよくみるような斬り方とは違うようです。
私はくわしくないので、ご興味がある方はさらにお調べください。

■切腹の場所は、大名クラスの身分をはじめとする上級武士の場合は預かり人(切腹
人の身柄を預かる人)の邸内、
やや身分が劣る場合は預かり人の邸宅の庭先、
さらに身分が劣る場合は牢屋の中とされたそうで、
そう言えば忠臣蔵では浅野長矩が「庭先にて切腹」という大名に対しての礼を欠いた
処遇を受け、家臣一同怒っていましたね。

足軽以下の身分は切腹は許されなかったため、幕末の志士の間では切腹をすることで
自分の志の高さを表現しようとします。
いずれにしろ、みんな激しく熱かったんでしょう。
私は自分の知識レベルを云々したいわけではなく、
とにかくびっくりするほど切腹は猛烈な行為だということを皆さんと共有して、
この先のお話をしたいだけです。
自分の知識なんて大したことはありません。
お話したいのは別のこと。それは次回に持ち越しますね。

■鵬玉会のミッションは
「無外流居合の普及・指導を通じて、武士道の醸成に貢献する」です。
私達は武士道に最も近い武道の一つを学んでいる、
と胸を張って今日の稽古に望みましょう。
---------------------------------------------------------------------------
武田鵬玉

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 【栃木宇都宮】天然理心流 × 無外流
夢の演武 「平成28年の新選組」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
局長近藤勇、副長土方歳三、一番隊隊長沖田総司、六番隊隊長井上源三郎は天然理心流。
三番隊隊長斎藤一は無外流と言われます。

その天然理心流 × 無外流居合が栃木宇都宮の二荒山神社鳥居のバンバ広場で演武をします。
天然理心流はもちろん9代目宗家にして、新選組近藤勇局長のご遺族でいらっしゃる宮川清蔵勇武先生率いる勇武館の方たち。

土方歳三のご遺族でいらっしゃり、土方歳三資料館の館長土方愛さんも、「天然理心流を名乗る方が増えましたが、私たちにとっては
近藤勇さんのご遺族が宗家でいらっしゃるわけですから、本流です」とおっしゃっていました。
この宮川先生を盛り立てる形でご一緒できるのは私たちにとっても幸せです。

斉藤一の無外流との演武をする二荒山神社は、148年前に旧幕府軍と官軍が激しい攻防を繰り広げた宇都宮城の戦いで、実際に土方歳三副長が布陣した場所。
新選組の面々も戦ったことでしょう。
こんなシュチエーションはありえません。
受け継いだのは志。
日野商店街振興組合が共鳴してくださり、協力を得て平成28年の新選組として当日演武をします。
宇都宮の皆さん、新選組ファンの皆さん、12月4日(日)は宇都宮二荒山神社の鳥居、バンバ広場に集まってください。
開始は11時の予定です。

くわしくは夢録十八で!>>>



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】 【熊本・人吉】会長稽古会
無料体験も受付中!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月29日(金)~30日(土)
練士七段の会長による稽古です。
無料体験は上記時間の中の、ご希望の時間で行われます。
ご遠慮なくお問合せください。
老若男女、経験は問いません。


******************************************
場所、時間は別途お問合せください。
無料体験は90分を予定しています。
めったにない機会なので、ぜひお申込みください。
▼無料体験のお問い合わせ・入会はこちらから
http://mugairyu.net/03_01_nyumon_s3.html
▼無料カタログのご請求はこちらから
http://mugairyu.net/03_01_nyumon_s3.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】【京都支部】準備室スタート!
京都で古流の居合を!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


戊辰戦争前夜の慶応3年から150年目の来年、
ついに無外流居合 鵬玉会が京都に稽古場所をお借りする予定です。
その準備室がスタートします。

ご興味のある方はお問合せください。
ご縁がつながればいいな、と思います。
**************************************************
▼無料カタログのご請求はこちらから
http://mugairyu.net/03_01_nyumon_s3.html
▼見学・無料体験のお問い合わせ・入会はこちらから
http://mugairyu.net/03_01_nyumon_s3.html
▼鵬玉会各支部各道場の詳細はこちらから
http://mugairyu.net/03_01_nyumon_s2.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】【動画】 刀を持つ非日常を愉しもう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.youtube.com/watch?v=heE9NiPuks0
老若男女、経験問わず誰でも足を入れられます。
どんな方も大歓迎です。

▼無料カタログのご請求はこちらから
http://mugairyu.net/03_01_nyumon_s3.html
▼見学・無料体験のお問い合わせ・入会はこちらから
http://mugairyu.net/03_01_nyumon_s3.html
▼鵬玉会各支部各道場の詳細はこちらから
http://mugairyu.net/03_01_nyumon_s2.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】【熊本県 人吉市】稽古場所がスタート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


熊本県人吉市。
そこは江戸時代は相良藩であった、風光明媚な温泉地です。
年末になって、鵬玉会はここに稽古場所をお借りすることになりました。

指導は相良藩の誇る、丸目蔵人に始まる「タイ捨流」師範で、
熊本県古武道振興会の理事も務める村田場所長。

ここから九州の居合が根づくか。
ぜひ無料体験にいらしてください!

****************************************************
熊本 人吉稽古場所; 人吉スポーツパレス 武道場≫
熊本県人吉市下城本町1566-1
毎週日曜 20:00~21:00 
≪熊本 人吉稽古場所2 東間コミュニティセンター体育館
人吉市蟹作町1531-1
毎週木曜 19:00~20:00


****************************************************
▼無料カタログのご請求はこちらから
http://mugairyu.net/03_01_nyumon_s3.html
▼無料体験のお問い合わせ・入会はこちらから
http://mugairyu.net/03_01_nyumon_s3.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒くなりましたね。
年末の声が聞こえてきそうになりました。
私も娘のピアノの発表会で有楽町に行きました。
一所懸命何かを学ぶのはいくつであっても楽しいのだな、と思います。

■肩肘はらずに、そして「こうあるべきだ」なんてガチガチにならずに行きましょう。
鵬玉会はどんな方もウェルカムです。
老若男女も問いませんし、経験も関係ありません。
私も日々初心に戻って新鮮な気持ちで刀を振ろうと思います。
ご一緒にやってみましょう。
「刀を持つ非日常を愉しむ」そんな気持ちで結構です。

■今年のテーマは
「太機大用(たいきだいゆう)」
チャンスをものにするためには、
あなたの努力と行動が必要です。
そしてその大きさを決定するものはあなた自身に他なりません。
まだお会いしていないあなたも、ぜひ体験にいらしてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鵬玉会 http://mugairyu.net/
 東京本部 http://mugairyu.net/03_01_nyumon_s2.html#TOKYO
 栃木宇都宮支部 http://mugairyu.net/03_01_nyumon_s2.html#TOCHIGI
 長野上田城稽古場所 http://mugairyu.net/03_01_nyumon_s2.html#Nagano
 福岡支部 http://mugairyu.net/03_01_nyumon_s2.html#FUKUOKA
 熊本支部 http://mugairyu.net/03_01_nyumon_s2.html#KUMAMOTO_0
--------------------------------------------------------------------
神田(財団)本部道場 〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町29-6
TEL:080-4365-6512
Mob : vagabond1963@i.softbank.jp
PC : hougyoku@mugairyu.net
facebook : http://www.facebook.com/mugairyuhogyokukai
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━