|
|
HOME > 鵬玉会 > 入門を検討する方へ > 稽古場所 > 京都 東山稽古場所

京都 東山稽古場所
|
祇園や三条京阪周辺などの繁華街がある東山地区
鴨川を挟む左の町並みと、東山の西麓の有名な寺社。
南禅寺、知恩院、高台寺、清水寺、哲学の道、円山公園等はすべて東山地区。
ここにお借りする会場の関係で毎月スケジュールを更新する不定期ですが、稽古場所を準備しました。
facebookでお知らせ
ただし、会場の関係で使用が不定期。毎月月初にfacebookでお知らせします。ご確認ください。
新選組が駆け抜けた町で
無外流と言えば、新選組三番隊組長斎藤一を大先輩にもつことで有名です。
その新選組が幕末に駆け抜けた町、京都の稽古場所です。
鴨川、三条京阪、祇園等京都の中心とも言えそうな舞台で、ぜひ居合をものにしてください。近隣にアクセスをお持ちの方で居合や武道、無外流に興味をお持ちであれば、ぜひ無料体験で非日常を楽しんでください。
|
|
東山いきいき市民活動センター
|
京都市東山区三条通大橋東入2丁目下る巽町442番地の9 ※各駅・停留所より徒歩5分(いずれも)
・京阪電鉄「三条」駅[3] [4] [5]号出口
・地下鉄東西線「三条京阪」駅 [2] 番出入口
・市バス「三条京阪前」下車(5,10,11,12,59系統)、「東山三条 」下車(5,12,46,100,201,202系統)
Google map
|
|
|
|
|
不定期(月初発表) 18:00~20:00(変更になることもあります) |
|
|
戊辰150プロジェクト(平成30年)
京都 くろ谷金戒光明寺演武
天然理心流 勇武館 × 北辰一刀流 玄武館 × 無外流居合 鵬玉会
協力;京都新選組同好会
幕末に会津松平容保(かたもり)公が3000の兵と本陣をしいていた、京都くろ谷金戒光明寺。
その御座した虎の間を前に、新選組幹部の剣の流派3つがそろった奇跡の演武。
京都新聞45万部、ヤフーのヘッドラインニュースを飾った演武の中心は、鵬玉会京都支部でした。 |
 |
 |
 |
|

鵬玉会なら、明日のあなたにも訪れるチャンス |
 |
 |
小学生専科のジュニアクラス 健全な成長をお手伝いする |
|
 |
|

天然理心流、北辰一刀流、無外流。鵬玉会だからこそできた奇跡。
|
 |

|
 |
この武道をあなたも身につけられる。新しい自分と出会う。
|
 |
 |
 |
▼無外流居合鵬玉会の演武の様子 抜き打ちで斬る!形のまま斬る!居合でサバく!初太刀で勝負を決する!
▼「実践なくんば証明されず」実践偏重主義、「斬れる居合」を標榜する鵬玉会。
基本からその方にあった指導をするので、誰でも斬れるようになります。
東山、祇園、三条京阪、鴨川等、近隣の方だけでなく、足をお運びください。

迷うくらいなら、まず「無料体験(サムライ体験)」
「見学」をしてみましょう!
日本全国の稽古場所で稽古できる
鵬玉会は全国47都道府県に支部を展開しています。 会員になれば、全国どこでもご都合のよい稽古場所で稽古できます。 もし迷うならまずは無料「サムライ体験」をしてみましょう。
京都でサムライ体験を
吉田支部長の指導以外、数カ月に一度鵬玉会会長も京都に来て指導をします。
形だけでなく、実践的な「組太刀」、抜き打ちの形で斬る「試し斬り」の3つの要素を学ぶ、実践的な武道居合です。
老若男女、経験も関係ありません。
たいていの方は刀を触ったことすらありません。
無料体験では、初心者も安心な居合用模擬刀をお貸しします。
基本から丁寧にご指導します。
刀を扱う非日常を愉しみ、自分を見つめる時間を持ってみてください。
予約の上、どうぞいらしてください。
刀はお貸しします
お持ちいただくのは稽古で動きやすい格好。
ジャージ等で構いません。
真剣ではないので斬れませんが、
初心者でも安心な、真剣にしか見えない模擬刀をお貸しします。
その手に握れば、模擬刀でも十分緊張感が走ります。

入門するかどうかはその後お考えください
その凛とした空気に一度馴染んでしまえば、「これをやってみたい」と思うでしょう。
もちろん、体験した後で入門するかどうかはご自分の判断でお決めいただいてかましません。
各自に合わせた内容で行います。
老若男女、武道経験を問いませんのでご安心ください。
(稽古衣2万円前後~、居合用模擬刀2万~6万円ですが、各種クレジットカードも使えるので安心です)
;刀はご希望の拵えや内容によってはさらに上級版もありますが一般的な価格はこの範囲です)
|
|