夢録 
20  新選組三番隊隊長 斎藤一直系ご子孫
藤田さん

(後編)    
19  新選組三番隊隊長 斎藤一直系ご子孫
藤田さん

(前編) 
18   
17 
(後編)  
16 
(前編) 
15   
14  無外流居兵道 範士九段 第十五代宗家 塩川寶祥照成 先生 
13  天然理心流 宮川清藏勇武 九代目宗家   × 無外流明思派 新名玉宗宗家 
(後編)
 
12  天然理心流 宮川清藏勇武 九代目宗家   × 無外流明思派 新名玉宗宗家 
(中編) 
   
11  天然理心流 宮川清藏勇武 九代目宗家   × 無外流明思派 新名玉宗宗家 
(前編)  
10  土方歳三 資料館 土方愛館長 
(後編) 
09  土方歳三 資料館 土方愛館長 
(前編)
08  天然理心流 勇武館副会長 井上雅雄先生
(後編)  
07  天然理心流 勇武館副会長 井上雅雄先生 
(前編)
06  天然理心流 宮川清藏勇武 九代目宗家
(後編)
   
05  天然理心流 宮川勇武清藏 九代目宗家
(前編)
04  新選組近藤勇 局長ご遺族 宮川豊治さん 
03   作家 島地勝彦先生 
02  無外流明思派 新名玉宗宗家
01 作家 北方謙三先生
 
 
   
 
 
 
   
HOME > 鵬玉会 > 夢録 > 十 土方歳三資料館 土方愛館長



鵬玉会結成初年度、2013年の夢録の掉尾を飾るのは・・・
前編となるその九に続き新選組 土方歳三副長のご子孫後編をお届けします。

新選組の土方歳三副長のご子孫として、土方歳三資料館館長を務められる土方愛さん。
そして奇しくも2013年は新選組結成150周年なのです。

かつて作家浅田次郎先生も審査員をし、NHK大河ドラマ「新選組!」のキャストもゲスト出演した、
ひの新選組まつり。

その2009年の回のこと。

この夢録でインタビュアーをしている私、武田鵬玉は近藤勇役を拝命いたしました。
全国から集まったファン300人を率いて歩いたときには、近藤勇の興奮というものを感じたように思いました。

その審査席には、土方愛さんのお母様もいらっしゃいました。
以来何度もお会いするご縁があり、今回あらためてインタビューの機会を得ました。

幕末の京以降の活躍は多く語られますし、映像にもなりましたが、組織のNo,2として新選組を作り上げた、そのリーダーシップがどう形成されていったか、若き土方歳三について語られたことはほとんどありません。
このテーマは、私にとっては非常に興味深い内容ですが、
なんらかの組織に携わるすべての人にとっても興味深い話ではないでしょうか。

結成初年度の会のためにも、150年前の新選組 土方歳三副長に学びたいと思います。

後編をお楽しみください。
(インタビュー 武田鵬玉)



土方愛さん

10人兄弟の末っ子だった新選組副長 土方歳三は生涯独身。愛さんは歳三の次兄・喜六の子孫で、喜六のひ孫が愛さんの祖父。築300年の歳三の生家で育ち、「土方家」を継ぎ、東京・日野市の歳三生家跡の「土方歳三資料館」を運営なさっています。





9)混沌としていて、肩書きや、それまで勉強した知識だけでは生き抜いていけない社会

(前編はこちらから)

土方歳三資料館 土方愛館長(以下土方さん) 組織の命運を預かっているんですからね。

武田 そうですよね。武道の世界では自分より上位の人がいたとしても、組織の中ではそればかりも言ってられない。組織は、組織全員の命を預かっているわけで、組織ができあがっていくときに、剣の腕云々とは言っていられなくなったんでしょう。そんなとき、「この人の言うとおりにすれば間違いない」とでも言うような力量が土方歳三さんにはあったんじゃないか、と推測できそうです。

土方さん 周りが歳三さんのことをそう思わない限りは、そんな集団でリーダーシップを発揮するのは無理かもしれませんね。剣術で何段とか、剣術の上での肩書きがどうだ、と言う方はた他にいたわけですし。そう考えれば、組織のリーダーと言うのは大変ですね。さらに幕末は混沌としていたでしょうし。肩書きや、それまで勉強した知識だけでは生き抜いていけない社会だったのではないでしょうか。

武田 現代とダブりますね。

土方さん その中で生き抜いていく能力が必要とされていたんでしょう。

武田 そういう判断力、思考力というのは、リーダーとしての力と魅力につながっているように思います。リーダーとしての魅力。それを考えるときに、「これはもう負けるぞ」と最後はわかっていながらついていく人たちが山ほどいたということは無視できません。

土方さん 考えると不思議ですよね。最後の最後までついていった方たちがたくさんいらっしゃるんですから。


10) 「どうやって戦い、勝つか」最後まで前向きだった
新選組 副長 土方歳三

武田 作家浅田次郎先生は。「土方歳三という人は、人の生き方を見て学び昇華するところがある」とおっしゃっています。近藤勇局長によって官軍に捕えられれば斬首される、という事実を学んだときに、函館で戦死することを選んだように思います。華々しく戦い死んだ函館の一本木関門にも行きましたが、非常に感慨深いものがありました。

土方さん 函館での戦いを見ると、「どこで死のうか」と彷徨っている感じじゃないんです。あくまで「どうやって戦い、勝つか」最後の最後まで勝つこと、巻き返すことに賭けています。

武田 なるほど。自分を信じてついてきた人たちにも責任を感じていたでしょうね。

土方さん 亡くなったメンバーに対する責任もあったでしょう。だから、途中で降りない、と思っていたのかもしれませんね。そういうときには意地で依怙地になるところでしょうが、あくまで前向きで明るい。

武田 それが人を惹きつけたんでしょうね。




次ページ >>> リーダーシップを持つ男を作り上げたものは・・・



宗家紹介1 宗家紹介2 鵬玉会の宗家紹介 無外流居合とは 鵬玉会とは 入門案内 夢録 メールマガジン メディアの方へ