東京 千代田区神田 中央区日本橋浜町/福岡/熊本
無外流 居合 鵬玉夢録 No.29 2014..7.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「無外流居合
鵬玉夢録」を登録された方にお送りしています。
■INDEX
────────────────────────────────
┣
1.【鵬玉の吹毛方納密(すいもうまさにみつにおさむ)
┃ 「名誉 その一
なぜ武士道は美しいんだろう?」】
┃
┣
2.【≪道場紹介その四≫ 福岡県福岡市中央区天神
┃ 福岡支部 中央区天神稽古場所】
┃
┣
3.【麻生太郎副総理からの祝電】
┃
┣
4.【次回 福岡での鵬玉指導 無料体験受付中】┃
┗
5.【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】
コラム;鵬玉の吹毛方納密(すいもうまさにみつにおさむ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
鵬玉の吹毛方納密■■吹毛方納密
・・・「(たった一つの真理)は、毛を吹きつければ即座に斬れるような吹毛の剣の鋭さを持っているが、
これはどこにあるかと言えば、わが方寸の心(密)に納められている。」(大森曹玄老師
解説)
鵬玉から
武道を修行するときは技の成長だけではなく、心の成長も大事だと思いませんか?
何か考えるヒントが、あなたの心に納められるよう、波紋を一つ起こしてみますね。
私が何かを教えようというものではなく、「どう思われますか?」というスタンスです。
あなたや私の生きる力の一つになればいいなあ、と思います。
*******************************************
第14回のテーマ
「名誉
その一」
なぜ武士道は美しいんだろう?*******************************************
1恥を知る---------------------------------------------------------
新渡戸稲造翁が名著「武士道」で「名誉」について語るとき、重要なキーワードとして「恥という感覚」をあげています。
「笑われるぞ」
「名を汚すなよ」
「恥ずかしくないのか」
もっと端的なものとして「恥を知れ」と言うセンテンスが思い浮かびます。
なぜ武士にとってこれらの言葉は重いのでしょうか。
それは「恥」「恥ずべきこと」が「名誉」の対義語だったからなのでしょう。
2)名を惜しむ---------------------------------------------------------
「名誉」が「誠」とも非常に密接な関係があるのは、前号の「誠
その三」であげた
次の言葉を見てもよくわかります。
これは「誠」にも言えますが」「
そして誰が見ていなくても、もし自分をごまかしていれば自分がわかります。
3)逃げない心---------------------------------------------------------
武道の世界に足を踏み入れれば、戦いの場から逃げるのが自分で許せなくなります。
それでは何のために自分を鍛えているのかわからないからです。
この逃げない心を養うのが武道の稽古だと言っても言い過ぎではないでしょう。
勝ち負けは問題ではなく、「逃げなかった」という思いが最も重要なのではないでしょうか。
「運は天にあり。
鎧は胸にあり。
手柄は足にあり。
何時も敵を掌にして合戦すべし。疵つくことなし。
死なんと戦えば生き、生きんと戦えば必ず死するものなり。」(上杉謙信)
■さて。
鵬玉会のミッションは「無外流居合の普及・指導を通じて、武士道の醸成に貢献する」です。
私達は武士道に最も近い武道の一つを学んでいる、
と胸を張って今日の稽古に望みましょう。
----------------------------------------------------------------------------
武田鵬玉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】
≪道場紹介その四≫ 福 岡県福岡市中央区舞鶴
福岡支部
中央区天神稽古場所━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

鵬玉会が福岡県福岡市 中央区天神稽古場所として使用させていただいているのは
舞鶴小・中学校武道場です。
駐車場も完備されたここは、木の香りも匂い立つほど新しい場所です。
中央区天神は福岡市一番の繁華街でビジネス街、そしてショッピング街です。
かつて天神親不孝通りと呼ばれたそこを横に抜けるとすぐに建て替えられたばかりの
舞鶴小・中学校が見えます。
その中央区天神の稽古場所は、福岡市中央区天神、赤坂、長浜、警固、中洲川端、薬院等、
が近隣。そこにアクセスをお持ちの方で居合や武道、無外流に興味をお持ちであれば、
ぜひ無料体験で非日常を楽しんでください。
■アクセス
福岡市立舞鶴小・中学校 武道場
福岡県福岡市中央区舞鶴2-6-1
(地下鉄「赤坂」徒歩6分
地下鉄「天神」徒歩8分
西鉄電車大牟田線「福岡駅」徒歩18分)
■スケジュール
毎金曜日
19:30~21:00
(※9月~11月は第1、3,5金曜、第2、4水曜となります。
お気をつけください)
責任者
武田鵬玉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】麻生太郎副総理からの祝電━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「無外流居合 鵬玉会 武田鵬玉」宛に、麻生太郎副総理から祝電が届きました。
「第十回居合道会国際大会が日本全国から優れた剣士が集い盛大に開催されますことを
心よりお慶び申し上げます。居合道会に於かれましては日本の伝統文化を継承し
武道を通して健全な心身の育成と居合道の普及振興にご尽力を賜り深甚なる敬意を表します。
選手の皆様には日頃の鍛錬の成果を存分に発揮し参加者相互の親睦を深め、
心に残る熱戦が繰り広げられますことを念願し、本大会の御成功と
居合道会の更なるご発展をお祈り申し上げます。
副総理 兼 財務・金融担当大臣
衆議院議員
麻生太郎」
これは私たちの志を応援いただいたものと考えます。
たまたま代表として私宛ですが、それはあなたを含むみんなの代表としてです。
素直に喜びたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】次回 福岡での鵬玉指導
無料体験受付中━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■次回鵬玉の福岡直接指導
8月17日(日)
9:30~11:30
福岡市民体育館
福岡市博多区東公園8番2号
福岡で鵬玉が指導いたします。
無料体験稽古を受けたい、という方はお申し出ください。
よろしくお願いします。
▼無料カタログのご請求はこちらから
http://mugairyu.net/03_01_nyumon_s3.html
▼見学・無料体験のお問い合わせはこちらから
http://mugairyu.net/03_01_nyumon_s3.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■麻生太郎先生から祝電をいただいて非常に嬉しく思いました。
会員ともども応援いただき、身の引き締まる思いです。
■そんな福岡に2番目の稽古場所開設。
まだまだシステム的な試行錯誤は続きますが、
会員のみんなと一緒に工夫していきたいと思います。
■今年のテーマは
「行到水窮処
行きて到る 水の極まるところ
坐看雲起時
座して看る雲の起こる時」
たくさんの仲間が武道に出会っています。
まだ見ぬあなたに出会いたいと思います。
ぜひ無料体験にいらしてください。