|
20 |
(後編) |
19 |
(前編) |
18 |
|
17 |
(後編) |
16 |
(前編) |
15 |
|
14 |
|
13 |
(後編) |
12 |
(中編) |
11 |
(前編) |
10 |
(後編) |
09 |
(前編) |
08 |
(後編) |
07 |
(前篇) |
06 |
(後編) |
05 |
(前編) |
04 |
|
03 |
|
02 |
|
01 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HOME > 鵬玉会 > 夢録 > 六 天然理心流九代目宗家 近藤勇ご遺族 宮川清藏勇武先生 > 宮川清藏勇武先生2 > 宮川清藏勇武先生3
16) たった一つだけを繰り返し念じてがんばるとするなら、
それは一つの「誠」
武田 宮川先生にとって、武道とはなんでしょう。
宮川先生 まさに道です。人間の歩むべき道です。天然理心流では七つの道が示されていますが、その七つのどれが欠けてもはずれていくように思います。智恵はあっても親孝行がない、とか、人を思いやる心がない、とかいうとやはり欠けるんじゃないでしょうか。そう考えると、この七つの道が本来の武士道のように思います。
武田 なるほど。それを自分のものにするには、常に考え学ぼうとしなければなりませんね。
宮川先生 そうですね。私などは、この歳になってもまだまだ「日暮れてなお道遠し」です。精進が足りません。
武田 伊藤一刀斎も晩年「上に上あり」と言いましたし、無外流の流租辻月旦も「さらに参ぜよ三十年」と言いました。宮川先生にそう言っていただくと、凡人である私も道に終わりはないのだ、焦らず頑張ろう、と思えます。
では、今から武道を学ぼう、鵬玉会のWEBを今見ている方へのメッセージをいただけますか?
宮川先生 七つの道を最初から求めるのは難しい。でもたった一つだけを繰り返し念じてがんばるとするなら、それは「誠」の一字です。
武田 「誠」の一字ですね?
宮川先生 はい。人を慈しみ思いやる心である「仁の心」、人を尊敬する「敬の心」。その仁の心、敬の心に裏打ちされた誠意、誠実さを、武道を学ぶ上で追及してほしいと思います。それを教えてくださる先生、教えられる先生につくことが重要ですね。三年かけても師を探せ、と言う所以はそこです。
17)新選組には、草莽の志の美しさ、素晴らしさがある
▲新撰組局長・近藤勇の肖像 ('国立国会図書館蔵 ) |
武田 ありがとうございました。最後に、ひの新選組まつりでの演武で初めて宮川先生とお会いしました。そのときの無外流の印象をお聞かせ願えますか?
宮川先生 なんと剣の早い流派かと、驚きました。居合という特異性でしょうか。それにしても、あのとき、武田さんはナレーション担当で演武されませんでしたね。
武田 私たちの居合を演武だけでやっても、初めて見る方にはわからないでしょう。今何をやっているのかがわかるやすく伝わるように、すべての技に物語をつけたんです。ただナレーションができる人がいなかったので、私が担当しました。
宮川先生 なるほど。
武田 今日は宮川先生のお話を聞いてなるほどとも思いましたし、ますます勉強と稽古をしなければならないな、と思いました。
宮川先生 余談ですが、私は家庭菜園をやっています。徳川宗家が天保山、そして江戸に帰ってきたときに、実は勇ももう終わった、と思った気がするんです。元々将軍の警護として京に行ったが当の将軍が帰ったんですから。
何もかも終わって、畑でも耕そうか、と思いたかった気持ちもあった一方で、方や「尊皇攘夷」もおかしいではないか、という思いで踏みとどまったんでしょう。あのとき勇は「くにへ帰りたい」と思った気がするんです。もしどこかで帰っていたら、私が家庭菜園をしているように宮川の畑を耕しながらのんびりしてたんじゃないか」なんて夢想しますね。
武田 そういう夢想はおもしろいですね。
宮川先生 勇は三国志や日本外史が大好きでした。市ヶ谷の試衛館時代に小島鹿之助や佐藤彦五郎と漢学の勉強をしながら感化されました。
武田 では多摩に帰っていたら、勉強も続けたかもしれませんね。
宮川先生 またね、木刀を振ったり、漢学を勉強したり、畑を耕したり。
武田 まさに晴耕雨読ですね。
宮川先生 しかし、京の騒乱を目の当たりにしては踏みとどまざるを得なかった。そして務めを果たしました。
武田 人生を駆け抜けましたね。
宮川先生 桂小五郎、高杉晋作、坂本龍馬、西郷隆盛、みんな駆け抜けたんでしょう。日本のことを必死に考えながらね。その後、「ああ、そんなこともあったなあ」なんて言いながら、官僚として贅を極めた生き残りを見て、徳川慶喜公はどう思ったんでしょう。大正二年までご存命だったんですからね。近藤勇を思ったときに滂沱と落涙したと言いますからね。
武田 あの五年、六年の人生があるからこそ、小説や映画にもなり、そして日本人の草莽の志の美しさ、素晴らしさを伝えるものになるんじゃないでしょうか。今日はありがとうございました。武道の深いところに迫れた気がします。北方謙三先生にも今日お会いすることをお伝えしていますから、ご報告しておきたいと思います。今後と天然理心流におかれましては、無外流、そして鵬玉会とも仲良くおつきあいいただければ、と思います。
宮川先生 どうぞよろしくお願いいたします。
鵬玉独白
古人の跡を求めず、古人の求めたるところを求めよ
前編に続いて、宮川清藏勇武先生の後編をお届けしました。
天然理心流の九代目宗家、新選組近藤勇局長の生家宮川家の方なので、ご遺族でもいらっしゃいます。
天然理心流の考え方、技術、稽古体系をフィルターにして、新選組や近藤勇の見たものに迫ったように思います。
まさに、松尾芭蕉が
「古人の跡を求めず、古人の求めたるところを求めよ」と「許六離別詞」に言うところと同じです。
私たちが武道を追求する意味は非常に深いと思います。この志を受け継ぐことができるからです。志を受け継ぐとは、居合という武道の向こうのサムライの目、追いかけた武士道を自分のものにすることなのかもしれません。
まだ出会っていないあなたとも、一緒に居合の向こうを見る機会を持てることを祈って。 |
|
|
経験がなくても、老若男女を気にしなくても
興味がわいたら・・・ |
How much
will be necessary?
はじめるのにいくらくらい必要なんでしょうか?
クレジットカードは
使えますか? |
What day
of the week?
稽古はどの曜日にどこであるんでしょうか? |
Let me
experience it !
見学・体験・問合せ
・入門なんでも |
会員制度を見る>>> |
東京・熊本・福岡の稽古場所を見る>>> |
問合せフォームへ>>> |
|
|
|